群データを使用せずに測定を開始する方法について解説します。
準備
![mesurement without herd data 01](https://lctt.jp/wp-content/uploads/2022/01/mesurement-without-herd-data-01.png)
群データを使用せずに測定を行う手順です。農家コードと搾乳ポイント番号を入力します。次にサンプリングの有無を設定します。サンプルを取得する場合は個体番号の入力後に期待乳量を入力する必要があります
![measurement without herd data 02](https://lctt.jp/wp-content/uploads/2022/01/mesurement-without-herd-data-02-1024x209.png)
サンプリングの方法は次の3種類の中から選択します。
- サンプリングを行わない
- 通常の1/2の量のサンプルを採取(33㏄÷2=16.5㏄)
- 通常の方法でサンプリングを行います。期待乳量(日量)の50%の乳量で33㏄
- マニュアル:サンプル採取量を手動で設定
測定開始
![measurement with our data](https://lctt.jp/wp-content/uploads/2022/01/measurement-with-our-data.png)
個体番号を入力して を押します。
サンプリングを行う場合は期待乳量の入力画面に進みます。期待乳量は日量を入力します。
![measurement without herd data 03](https://lctt.jp/wp-content/uploads/2022/01/mesurement-without-herd-data-03-1024x206.png)
測定終了と次の牛の搾乳
を押して測定を終了します。画面が切り替わり乳量が大きく表示されます。
次の個体番号を入力してを押します。期待乳量を入力してを押します。
真空作用後に測定を開始します。
![mesurement without herd data 04](https://lctt.jp/wp-content/uploads/2022/01/mesurement-without-herd-data-04.png)
搾乳の終了
全ての測定を終了し搾乳を終了する場合は、搾乳個体番号を入力せずそのまま を押します。内部メモリの使用量が表示され
を押してメインメニューに戻ります。
よくある誤操作
搾乳はまだ終了していないにも関わらず、個体番号の入力後 を押す代わりに
を押してしまうと、搾乳終了となりメインメニューに戻ってしまいます。この場合、もう一度メニューより
をおし、
![mesurement without herd data 05](https://lctt.jp/wp-content/uploads/2022/01/mesurement-without-herd-data-05.png)
コメント