ラクトコーダ本体

測定の準備

ラクトコーダによる測定には、以下の3通りの方法があります。

message501

事前に用意した操作データに基づいての測定をおこなう方法です。サンプリング採取のための各個体の期待乳量は、保存された操作データから適用されます。通常の乳検で使用する場合は、この方法でおこないます。

message502

操作データを利用しない測定方法です。サンプリングをおこなう場合は、その都度個体の期待乳量を入力する必要があります。

message503

テレパックとの接続が必要です。測定をスタートさせてからストップするまで、複数の個体を測定することができます。乳量の少ない山羊などの検定に利用されます。

基本情報

ラクトコーダの測定開始時に、許容できる傾きを超えた場合(>14度)は、次のメッセージを表示します。

message504

ラクトコーダを垂直な状態に直し、clearボタンを押してメニューに戻ります。

測定に傾きが限界を超えた場合でも、搾乳を中断することはありません。この場合、傾きが30秒以上継続した場合のみ測定データに項目NGに“1”が表示されます。

搾乳状態への切り替え

pic501

ラクトコーダで測定を開始する前に、本体を搾乳モードに切り替える必要があります。洗浄モードから搾乳モードへの切り替えは以下の手順でおこないます。

  • LCのインレット部のレバー(8a)をマーク”M”に合わせます。(搾乳位置は黒いドット●で記されています。)
  • チェンジオーバーレバー(8b)の黒いつまみを反対の裏側に向けます。(この時つまみ反対側は、手前に記された黒いドット●と合います。)
  • サンプリング装置(5)にサンプルボトル、またはサンプルを取得しない場合は、サンプルプラグ(5a)をセットします。

全ての測定が終了したら、本体を洗浄モードに切り替えます。洗浄モードは上記の手順の逆の動作になります。

流速による測定開始

測定の開始は、牛のコードを入力した後に ボタンを押します。これでラクトコーダは計測モードに切り替わります。ユニット装着後、最初の30秒で3回以上200g/分を越える流速が計測されると、測定の記録が自動的に開始されます。このときラクトコーダはシグナルランプを消灯し、画面表示は大きい文字に切り替わります(流速または乳量)。

測定モードに切り替わったあとでも、シグナルランプの点灯中はstartstopボタンを押してデータ(牛の番号、期待乳量など)を変更することができます。

測定開始後に流速が200g/分に達してなく、ランプが消灯していない状態であってもstartstopボタンを押すことにより強制的に記録を開始することができます。

牛コードの入力後ランプが点滅する場合は、次のケースが考えられます。

  • 搾乳する牛ではない(乾乳、育成など)
  • もうすでに搾乳している

この場合でも、ユニットの装着を強行すると通常通りに測定がおこなわれます。サンプリングを実施している場合の期待乳量は20kgに設定されます。

測定中の警報

メッセージ 81:サンプルボトルが一杯です。

startstopボタンを押して搾乳を終了した際に、このメッセージが表示される場合は、搾乳の途中でボトルが一杯になり(50ml)サンプルの採取が途中で停止されたことを意味します。

メッセージ126:洗浄モードによる計測 チェンジオーバーレバーが洗浄状態になっている場合は、極端に大きな流速が計測され、次のメッセージを表示します。

message505

このメッセージは流速が7kg/分を超えた場合にも表示されます。流速が低下すればメッセージは消えます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP